キャンピングカーシーズン⁉︎

私は、この季節のキャンプは好きです!

秋、冬キャンプの

<メリット>

  • キャンプ場が混み合っていない(リラックスできる)
  • 焚き火ができる
  • 虫が少ない

<デメリット>

  • 寒い

意外とデメリットが少ないな

しかし、この寒い❄️に対応しようとすると

スクリーンタープ、冬用寝袋etc 装備の準備も大変になります。

キャンピングカーなら

  • FFヒーター(エンジンかけなくても大丈夫な暖房装置)が備わっている!
  • 夏用の寝袋でも寝れます(FFヒーターあるので)

近場でオススメのキャンプ場

スノーピークおち仁淀川←ホームページ、予約先

以前の紹介ブログ記事→おち仁淀川1泊コース

キャンプ初めても大丈夫です!何なりとご相談ください。サポートさせていただきます!

是非 ご家族と楽しい思い出作りにチャレンジしてください!

東北自動車レンタルキャンピングカー←ホームページ、ご予約

燻製

急に食べたくなるんですよね

たまごの燻製

ゆで卵作って 漬け汁に一晩

燻製時間は適当に20〜30分 しっかりと燻製

泥んこ祭り

男だけの泥んこ祭りキャンプへ行って来ました(*^^*)

初めて久万オートレースキャンプ場でクロカン体験

車 倒れそうー!と体感するのですが、写真で見ると全然ですねσ^_^;

息子は、サッカー教えてもらい大喜び

良い休日になりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    

    
    
    
   

   

 
  

かっぱ!?

久しぶりのキャンプ

ファミリー、ファミリー、+2人

今回の私の中のメインイベント

それは、「ハンモックスタンド」

掛けるには相手が良い間隔にないと 出来ないハンモック

そこで、ネットで見かけた商品が バイヤーオブメントのハンモックスタンド

これなら作れるかも・・・と 自作にチャレンジ(ネットを参考に)

荷重に耐えれるか・・・それが心配

ポイントは ロープとアンカー

1日目は雨

ハンモックを出すことが出来たのは 帰り支度の最中

結果 80Kgの大人が乗っても大丈夫だったけど

張り綱ロープの伸びがちょっと気になった

6mmからもう少し太いロープに変更が安心するかな

アンカーはチョイスしたスノーピークの40cmで問題ない様子でした

帰りにたまたま立ち寄った 伊野のこいのぼり

昨日からのキャンプは雨でカッパが必要でしたが


最後も河童でした

こんなの探してました!

Applewatchも心拍数測れるので迷ったけど

これにしました 「fitbitのchargeHR」

販売は海外のみでしたが、先月より日本でも発売になったこともあり、Appleより電池の保ちも長いので

 

三嶺2014.11.8-9

たるんだお腹に刺激を与えるために

一泊二日で三嶺へ行って来ました。

西山林道登山口に車を駐めて

いやしの温泉まで、
自転車で下れる と思っていたけど、登りも有り結構きつかったです。

夜中 始まりは南の風から

メッチャ強風が 立っておれんほどの凄い風

テント飛ばされるがやないと思うほどに

強い風プラス雨

風は5時位まで続きました

良い運動になって、たるんだお腹に良い刺激なったと思ったのですが
降りてきて 食べるご飯がメッチャ美味しい 完全にリバウンドです

きっかけが雑誌で見かけて購入した

ソーヤミニ(浄水器) 今回初めて使用した

三嶺の湧き水を浄水使用しました

災害時のも活躍出来ます。一家に一台有れば安心かな

岩と雪にも置いていましたね

9月14ー15日

 
久しぶりに家族でキャンプに
子供達に、どうしても体験してもらいたかった「五右衛門風呂!」
キャンプ場に到着したのが、16時
初挑戦のお風呂沸かし
火起こしの魔法の筒にみんなで驚きです
「これ どっち吹くが? こっち?」
正解が分かって、この筒の威力凄いって。
子供達でお風呂掃除して、お湯湧かして 良い経験になりました。
笑えたのが、五右衛門風呂の木の蓋の持ち手を 逆さまに蓋をしちょったき
「パパー 暑くて蓋が取れん~」て叫んでいました。
台風の影響で 夜から雨
キャンプ行くときは 天気予報の確認はお忘れなく!

まだまだ、あきらめません

「5万円で家をつくる方法」
ネットかテレビか忘れたけど見かけたワードに興味が湧いた
ネットで検索すると 出てきた
発信元は 高知の土佐山にある
土佐山アカデミーと言う所から
ホームページを見ていると、目に入ってきたワードは「サバイバル」 
ネイティブアメリカンの思想をベースにした実践型ワークショップ
テーマは、「母なる地球に生きる術」
ネイティブアメリカンの古来の教え、自然に逆らわない大地と共に生きるサバイバル技術を学び、自分の中の、根本的な「生きる力」を養っていきます。と言う内容
シェルターづくりにも興味あり、子供達にも教えてたいと思い
参加する事にしました。
1泊2日のワークショップでしたが、家庭の事情があり1日だけの参加に
なりました。


■野生感覚の使い方 – 原始の感覚 アウェアネス

■自分の命を支えるもの ~ サバイバルの基本知識(講義)

■命の家 シェルター – 自然の素材を使ったシェルターづくり

■森を感じる 感覚瞑想

■食べられる野草&薬草について

■古来の狩の技術「トラッキング」

■原始の火 - 焚き火について

 

講師:Wild and Native代表 川口拓さん

講師プロフィール: 野外活動家、サバイバル・インストラクター。1990年代からカナダやアメリカにて、雪山登山、ロッククライミング、カヌー、カヤック、野外救急法、野外教育法、ネイティブ・アメリカンの古来の教え、大地と共に生きるサバイバル技術等を学ぶ。 2001年よりネイティブ・アメリカンの古来の教えを共有する自然学校、WILD AND NATIVE主催。「母なる地球との繋がり」を感じる事をテーマとした様々な自然体験プログラムを実施している。テレビ東京「TVチャンピオン2 無人島サバイバル王選手権」、テレビ朝日「いきなり黄金伝説」撮影協力など、メディアへの出演多数。

KUTVさんが撮影にきていました。
シェルターを作っています。

このワークショップ受けた事でサバイバル完璧!と言う事ではありません
習った事は基本 入口にすぎません
いつ役に立つのか、役に立つ事はあるのか・・・
不自由無く生活している現代
蛇口をひねると水は出る、暑くても寒くてもエアコンがあるし家あるし
研修では考えました、水をどうしたら飲めるのか 
あなたは、マッチ ライター無しで 火を起こせますか?

昨日火起こしを 一生懸命していた私を見て母が言いました
「昔から、あんたやりゆうね」
そう 思い出せんけど小さい頃からやってたみたいです
わたし 36歳現在まだ 火は起こせません。

吉良城跡

今日は、小学校行事に参加

地元春野町の吉良城跡へハイキング

保育園の隣の老人ホーム跡地に集合

児童保護者含めて50人位の参加でした。

この看板から頂上までは、急な坂が続きますが、10分程で到着出来ます

道は先生や地域の人が整地してくれていました

標高はあまり無いですが、弘岡が一望出来ます


子供達は、宝探しや 先生が準備してくれていた 木のツルでのターザンごっこや 触り鬼なんかして楽しみました

下山後 カレーライスをご馳走になりました。

遊園地には無い 楽しみが こんなに近くに有りました。

ぬりかべ?

お誘いを受けて 初の外岩へ
車を駐車させて 現場まで歩いている風景です
妖怪ぬりかべみたいです

背負っているのは クラッシュパッド
飛び降りたときに衝撃をやわらげるために敷くマットです

沢山の緑の有る山の中 川の流れる音を聞きながら

仲間と過ごす 私は体力が無くボルダリングは少ししか出来なかったけど
楽しい休日でした。 高知のすごい所ここにも有りました
整地をして管理されている人がいるから楽しめました 感謝です